LED☆WORLD

飼育者しか見ることの出来ない世界ですね(゜゜)

マメスナギンチャク クサビライシ
ホタテツノハゼSPも登場しています
90メイン水槽には、レコルトロータス10.5W×2(ブルー、ブルー&レッド)
ですからLEDといえど、結構明るいわけですね。
ISO1600で撮影。シャッタースピードも遅くしてるので多少?ぶれてるのは
お許しくださいm(__)m
LEDの水景ではやはり「夜の主役」です
クサビライシ
LEDではギラッと一番輝いてますね(@_@;)
ハナガタレッド
これも夜はまた違った色彩を見せてくれます
引っ越しでいったん調子を崩し、部分ダメになりましたが
水槽の状態とともに復活してきました。
で・・・前回記事にも登場の
ウミキノコ
メタハラがきえてもしばらくはポリプ満開です。
ハナヅタ と クサビラ赤ちゃん
ハナヅタもなかなか・・最近気にいってます(^^)
クサビラも大きくなってきました。まだ剥がれません
・・・ポロっとはがれるのかなぁ
ツツウミヅタ マルハナガタ チジミトサカ
ブルーリーフプロミスも登場
イボサンゴ
スリバチサンゴのような少し大きめのポリプです。
これもSPSの部類なのかなぁ
水槽右方向・・SPS群
メイン水槽「LED」照明下での撮影でしたー


○○トサカ
このトサカ 「SP」 なんですが、名前不明
トサカってわからないの多いですが、
照明で赤っぽくみえますが、白球ではイエローです。
キバナ?ベニウミ?でもないよーです。
この記事へのコメント
うちのハゼタンクは、レコルトのブルーを付けているのですが、蛍光色のサンゴはとてもきれいな反面、
やはりお魚達の色がおかしく見えてしまうので、
やっぱり蛍光灯なりも付けようかと迷っています。
ミニミニLPS水槽は8.5WのブルーLEDのほかにレコルトアイのホワイト付けてます。青みが消えてしまうのも嫌だったので!程よく明るくなりました。安いし(^^)
実際にみれば何倍も綺麗なんでしょうね~。
クサビラ赤ちゃんも綺麗ですね~。
ウチの土台付きは直径4センチ近くなっていますが、まだ取れませんよぉ。
4cmったらもう一人前ですよねぇ
まだ、はがれないですか・・・こんど記事にしてください。うちのはまだ2cmくらいです。最近ハナヅタが増えて周り覆われて見えなくなってきました。
今日sさんの家には行かれたのですか?
行かなかったです。ウェブリからですと名前の下に下線が入るはずなんですが、ないですねぇー(*_*;
トゲですかー
なら序序に消えてしまいますねぇー(*_*;