さまよう「タマイタダキ」(*_*;
1か月ほど前、メインから移したタマイタダキイソギンチャクですが、なかなか定着いただけず、ベストポジションを探して日々徘徊しています
ハタゴイソギンチャクはいい子でほぼ定位置で伸びてるだけですが・・
まぁ・・・メインに入れてた時は、合わせて「ミドリイシ」を移動させることにずいぶん苦労させられましたが、LPSやこの水槽のサンゴの移動はあまり気を使わなくて済んでいます。スペースにも余裕あるし!
この水槽はディープブルーなので、撮影するときのホワイトバランスがなかなか難しいです。
暗いのもネックですね・・・前は撮影時だけネオビームあてて撮ったりしましたが・・
・・・・ということで日々レイアウトは変わっていますが、
最初の移動で左後方隅に移動。この位置にはストレーナー・ヒーターが接近しており急きょライブロックの 破片で「ガード」しました
そしてこの位置にあった、「ハナガタサンゴ」を前面に移動
写真が撮りやすくなったので・・・
画像ではわかりずらいですが少し皮肉の表面に黄色が出てきているので
オレンジに変化していくかも・・・
エサを蒔くと・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
なんともいえませんが・・・
やはり「キモイ??」モンスターだね(*_*;
そんな感じもしますが・・・・
本日は右側、後方に移動。プリズムの下あたりですね
1枚目の全体画像はこの位置に移動後に撮りました
・・・でこの位置にあった「ハナズタブルーSP」(私はイタアザミだと思うけど・・?)
を全面に移動でシャッターチャンス
hokiさん見習って上から撮ってみました。
「ツツウミヅタ」「ハナヅタ」「フィジースタポ」
メイン水槽も上から撮ってみようかな・・・

まぁ・・・メインに入れてた時は、合わせて「ミドリイシ」を移動させることにずいぶん苦労させられましたが、LPSやこの水槽のサンゴの移動はあまり気を使わなくて済んでいます。スペースにも余裕あるし!

この水槽はディープブルーなので、撮影するときのホワイトバランスがなかなか難しいです。
暗いのもネックですね・・・前は撮影時だけネオビームあてて撮ったりしましたが・・

最初の移動で左後方隅に移動。この位置にはストレーナー・ヒーターが接近しており急きょライブロックの 破片で「ガード」しました
そしてこの位置にあった、「ハナガタサンゴ」を前面に移動
写真が撮りやすくなったので・・・
画像ではわかりずらいですが少し皮肉の表面に黄色が出てきているので
オレンジに変化していくかも・・・

エサを蒔くと・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

やはり「キモイ??」モンスターだね(*_*;
そんな感じもしますが・・・・
本日は右側、後方に移動。プリズムの下あたりですね
1枚目の全体画像はこの位置に移動後に撮りました
・・・でこの位置にあった「ハナズタブルーSP」(私はイタアザミだと思うけど・・?)
を全面に移動でシャッターチャンス

hokiさん見習って上から撮ってみました。
「ツツウミヅタ」「ハナヅタ」「フィジースタポ」
メイン水槽も上から撮ってみようかな・・・

この記事へのコメント
それでも駄目ならPCで色をいじりますね。
最後の写真いいじゃないですか!
照明の写り込みも少ないですし。
・・・というか何よりツツウミが絶品!!
こんな色初めて見ました!
このツツウミは1年位になりますがいい色になってますね。お花のようで可愛いです
上から撮るとまた違った色彩でいいですね。・・・シラナミ貝が凄いキレイに撮れました(^^)次回アップします。
上から写したソフトもなかなか良いですネ
困らせてばかりいるタマイタダキですが長く飼っているので愛着があって手放せません
海中のイソギンって驚くほどBIGなんですよね・・・