パワーUP!?「メイン水槽Ⅵ」



コーラルグロー ・ スーパークール(アクアB) ・シエロ(コバルトB) で合計450Wになりました。
全灯すると水槽は600×450×450ですので、相当明るく感じます。
左側がやや暗かったのですが、死角も少なくなったようです。
それぞれの光の色は微妙に違い、カクテル感がいい感じです。
シエロは、コーラルグローより青く、アクアBよりは白い感じがします。
サンゴ達も輝きを増し・・・
今後の色の変化も楽しみです。

PH 8.1 KH 11 Ca 412 Ma 1300 (1.024)
バートレット。。。1匹になっちゃいました。この子は随分慣れてきた様子
こんなのも入荷・・・
まだ先住者のヤッコ達に遠慮ぎみです。
この記事へのコメント
キノコがちゃんと開いている水槽って、
意外と少ない気がしますが、
何かコツがあるのでしょうかねぇ~。
いつみても綺麗です。
60ワイドというのが密集してより綺麗に見えますね。
深場系のミドリイシ、良いですよね~。
ウチだと照明をもうちょい青くしないと綺麗に見えないでしょうね。
白ロングのタイプは白系の強い光を好みますね。水流も揺らぐ程度は必要です。ポリプが開いている状況ですと成長も早いのですぐ大きくなります。養殖も容易ですよ(^^)
深場系は低い位置でコーラルグロー直下からはずらして配置しています。スハルとジャクラインは青系のアクアBの当たる位置です。好みのよくわからないのは色上がりを見ながら配置を変えてます。3灯になって配置もしやすくなりました(^^)
この写真を見ると。。。サンゴを増やしたくなりました
リン酸値を気にするようになってからは本当に飼育が楽になりました。光や水流の以前に水質が大切だということを身をもって体験しましたね(^^)