癒しのネジリンボウ

ずっと長く飼ってるんですが、地味なのでなかなか登場する機会がありませんでしたー。
でも案外可愛くて人気もありますよね

「ハタタテネジリンボウ」
ランドールピストルシュリンプと共生してます。
実は3匹いたりして・・・トリオです

アワサンゴもお気に入り


ご覧いただいた方ありがとうございます。
ついでに「タマイタイソギンチャク」も紹介
こんな画像も撮れました。
オレンジチップタイプでかなり飼いこんでますが
「プクプク

つづいてレッドタイプ・・・カリビアンアネモネと
このサンゴは何でしょう・・・?
海水始めたときの初期ライブロックから湧き出てきて増えて今はこんなになってます。
ショップでは見たことないなぁ・・・スナギンチャクの種っぽいんだけど
凄いスピードで成長している「ウスコモン」
半年で倍の大きさになり位置を移動することに・・・・
わらわら・・・何重にも複雑な形になってきてます。こんなの売ってたら高いだろうなぁ

あの・・・「アミジグサ」ライブロックをとうとう取り出すことにしました。
「パープルコシダカウニ」もよく働いてくれましたが完全に消えず、増殖スピードのほうが早く
ピンセットで駆除というとっても地道なこともやってましたが、
付近にくっついていたハタゴが移動しましたのでチャンスと思い切って抜きました。
大移動ではないですが土台にもなっていたので移動による多少の影響はでるかもしれません。
覚悟の上ですが、「やっちまったかな・・」
ライブロックの移動・・・出来ればしない方がいいです。ミドリイシが入っている場合なんかは
簡単にしちゃダメですよー。
それでもしなければならない時は覚悟のうえで、慎重に!
この記事へのコメント
なんだかジョーフィッシュみたいです。
ネジリンって痩せていて弱々しいイメージがあるんですが、実際はどうなんですかね?
僕がダテハゼ系しか飼ったことないかもしれませんが。
ナゾのサンゴは「スリバチサンゴ」ではないんですか??
ここまで成長させたのは流石です♪
メタボ系のはあまり見たことないですねぇー。
成長もあまりしません。
おとなしいので他のお魚とも折り合いは良さそうです。ちゃんと住み分けが出来てますね。どうせならドラキュラ入れたいんですが、今となってはこれらがいるので難しいかな。赤のラインの強い個体とかきれいですよ。hokiさん入れてみてはどうですか?
謎のサンゴ・・「スリバチ」ならうれしいですねー。ポリプだけでなく根本が一面になってるので形以外は似てますね。ライブロックにそって形になっているのでスリバチの形はしていませんけどね(*_*;
ジョーもペア飼いしてた事ありますが何ともいえず良かったです。
大抵ほそなが~くて茶色っぽ~くなりますよねぇ。。
helfさんも挑戦してみては・・・水槽大きいから多少動かれても大丈夫ですよ。ほしいのはハタゴでしたよね。タマイタに比べたら移動は少ないですし離れ小島にしておいたらほとんど動きませんよ。いい個体かどうかは当たり外れありますが
入れたいな~
アワサンゴもかわいい
アワは可憐な感じが好きですね