2008年09月06日 ハゼはサンゴがお似合い☆ 海水魚 サンゴ サンゴに乗っかってるハゼって何ともいえず可愛いですがサンゴがハゼを引き立たせ、ハゼがサンゴを引き立ててます。カタリナゴビー&マメスナギンチャク今のこの淡い水色とても気に入ってます。後ろのハイマツもピンクが濃くなってるよーな・・・キイロサンゴハゼ&ミドリイシ先日、フォスバンリアクター投入しました。徹底してリン酸除去します。中身は「フォスバン」ではなく 前にも紹介した「ローワフォス」です。
helf 2008年09月06日 07:30 なるほどこれならネットなんていらないわけですね^^うちはどうしようかなぁ。。ローワフォスはデルフィスのより細かくて黒いので、流出が心配で・・やっぱ専用ネットつけて欲しかったなぁ・・
hoki 2008年09月06日 13:20 ウチはスキマーの排水部分にネットにフォスガードを入れて設置していますが、一度ネットが破れてサンプ内がフォスガードだらけになったことがありますよ(笑)これならそういう事はなさそうですね♪キイロサンゴハゼ、かなり上物ですね♪あぁいう個体はなかなか逢えませんからね。僕も欲しいんですけどね・・・
パール 2008年09月06日 21:37 helfさんローワフォス、ネットついてましたよ。それに入れてサンプの水流のある所に掛けてましたがより効率的に強力に除去するためにリアクター投入しました。ただネットでも細かい鉄クズのようなものがネットから漏れてサンプの下にたまります。鉄釘と同じようですね。リアクターでも最初、バルブで流量調整をうまくやらないと漏れやすいです。サンプの一層目に排水してますのでそれが水槽に流れ出ることはありませんが!
パール 2008年09月06日 22:01 papaさんはじめましてー。コメントありがとうございます。カタリナ水温が心配なんです。23~24℃設定で3ヶ月目にはいりましたが、長生きさせてあげれるように頑張ります(^_^)vこれからもよろしくお願いします
パール 2008年09月06日 22:20 hokiさんどこにでもいる何百円のキイロサンゴハゼですよー。ミドリイシがキレイに見せてるんですね(^^)さすが「サンゴハゼ」と名のつくだけあってよく似合います。ただ何をたべてるんでしょうか・・ミドリイシ水槽では長生きすると聞きますね。
キース 2008年09月07日 13:19 キイロサンゴハゼいいんですけど、LPS/ソフト水槽じゃ長生きしませんでしたねぇ。体表に水ぶくれみたいなのできちゃって、痩せてきて。やっぱクマノミ類のトリコディナみたいに、皮膚毒との関係なんでしょうかねぇ。
パール 2008年09月07日 21:35 helfさん500mですか(*_*;?調べてみたら、100m と250mにはネットが付いているようですが、500mはついてないようでした。付いていたのは普通のろ材用のネットでなくもっと目が細かくて入る容量も小さいものです。ただ目は細かいですがそれでも多少の小粒が漏れるのでイマイチです。パンストとかどうかなぁ?500m購入してまだ使ってないんですか?
パール 2008年09月07日 21:43 キースさんそうなんですね。長生きしないって話はよく聞きます。うちのは1年以上になるのでミドリイシと関係があるのかも知れません....でもホント目立つし可愛いです♪エサも粘膜等そうゆう部分が関係しているのかも。
helf 2008年09月07日 22:34 そうなんですぅ。。今のは台所の流し用の不織布のネットに入れているのですが、ローワフォスは細かいのでこぼれそうで^^;;うちの黄色はSPS無しの頃からの飼育で、2匹とも人工エサ爆、1匹は2年オーバーで頑張ってくれてますので、珍しい個体なのかなぁ?7年飼育したなんて噂も聞きましたが。。ホントだとすると凄いですねぇ!
yuji 2008年09月08日 21:42 フォスバンリアクターいいですネ!メディアの状態も確認できますし、強制通水することにより効率的に吸着できますね(^^)欲しいと思ってるのですが設置場所をどこにしようか思案中です。。
パール 2008年09月08日 22:25 yujiさん中身はフォスバンでなく「ローワフォス」です。多少は流れ出るのでサンプの中、できれば排水をウールマットにしてコマメに除去。が望ましいです。サンゴの状態から見て白いツブ系より効果はあるようですが数値でまだ実証できていません。RO4の試薬は3社使ってますがどれも解りずらいので(*_*;
トモミ 2008年09月20日 23:56 いつも明るく、綺麗な画像です!!実際は、もっとサンゴ達が綺麗なんでしょう!!我が家は、PASでエコフォスと、リバースグレインを使ってますが、良い様です☆リバース~は気に入りました~!!
この記事へのコメント
ローワフォスはデルフィスのより細かくて黒いので、流出が心配で・・やっぱ専用ネットつけて欲しかったなぁ・・
いつもドキッとする程綺麗な固体を
拝見するのを楽しみにしています。
マメスナとカタリナ 綺麗過ぎますぅ!
これならそういう事はなさそうですね♪
キイロサンゴハゼ、かなり上物ですね♪
あぁいう個体はなかなか逢えませんからね。
僕も欲しいんですけどね・・・
ローワフォス、ネットついてましたよ。それに入れてサンプの水流のある所に掛けてましたがより効率的に強力に除去するためにリアクター投入しました。ただネットでも細かい鉄クズのようなものがネットから漏れてサンプの下にたまります。鉄釘と同じようですね。リアクターでも最初、バルブで流量調整をうまくやらないと漏れやすいです。サンプの一層目に排水してますのでそれが水槽に流れ出ることはありませんが!
はじめましてー。コメントありがとうございます。カタリナ水温が心配なんです。23~24℃設定で3ヶ月目にはいりましたが、長生きさせてあげれるように頑張ります(^_^)v
これからもよろしくお願いします
どこにでもいる何百円のキイロサンゴハゼですよー。ミドリイシがキレイに見せてるんですね(^^)さすが「サンゴハゼ」と名のつくだけあってよく似合います。ただ何をたべてるんでしょうか・・ミドリイシ水槽では長生きすると聞きますね。
500mですか(*_*;?
調べてみたら、100m と250mにはネットが付いているようですが、500mはついてないようでした。付いていたのは普通のろ材用のネットでなくもっと目が細かくて入る容量も小さいものです。ただ目は細かいですがそれでも多少の小粒が漏れるのでイマイチです。パンストとかどうかなぁ?
500m購入してまだ使ってないんですか?
そうなんですね。長生きしないって話はよく聞きます。うちのは1年以上になるのでミドリイシと関係があるのかも知れません....でもホント目立つし可愛いです♪
エサも粘膜等そうゆう部分が関係しているのかも。
今のは台所の流し用の不織布のネットに入れているのですが、ローワフォスは細かいのでこぼれそうで^^;;
うちの黄色はSPS無しの頃からの飼育で、2匹とも人工エサ爆、1匹は2年オーバーで頑張ってくれてますので、珍しい個体なのかなぁ?7年飼育したなんて噂も聞きましたが。。ホントだとすると凄いですねぇ!
キイロ末永くお互いにに向けてがんばりましょう(^_^)v 餌爆ならメタボ系?多少メタボのがダルマ体系で可愛いかも..パンダダルマも入れたいなぁ
中身はフォスバンでなく「ローワフォス」です。多少は流れ出るのでサンプの中、できれば排水をウールマットにしてコマメに除去。が望ましいです。サンゴの状態から見て白いツブ系より効果はあるようですが数値でまだ実証できていません。RO4の試薬は3社使ってますがどれも解りずらいので(*_*;
もっとサンゴ達が綺麗なんでしょう!!
我が家は、PASでエコフォスと、リバースグレインを使ってますが、良い様です☆リバース~は気に入りました~!!